iPhone5で撮影:
SONY α7RⅡ+Carl Zeiss Makro Planar 50 F2 (キャノンマウント)+ MC11(Sigma Adapter)
ずっと、EOS6Dで使っていた Makro Planar。6Dが重くて、SONYへ載せ替えました。快適!Sigmaさんの αマウントーキャノンレンズアダプターのおかげ!!シグマさん、ありがとうございます。
Makro Planar 50は、Facebookで八ヶ岳倶楽部の、柳生慎吾さんとお友達になったときに、彼から教えてもらったレンズ。
残念なことに若くしてガンで亡くなってしまいましたが、彼の撮る八ヶ岳の森や自然の写真が大好きです。(あえて過去形で書きません)写りは申し分ないのです。
カールツアイスレンズが「空気感まで写す」というのはあながちうそではありません。色のりもものすごくこってりしているところも、とろっとしたボケも大好き。特に赤や青がとてもきれいに出ます。マクロレンズならではの解像感のすごさで α7RⅡの4200万画素にも負けてません。マクロも、ポートレートも、風景もこなす万能レンズです。もちろんマニュアルフォーカスレンズ。リングを回しながらピントや構図を追い込む瞬間、ドーパミンが出て至福の瞬間となります。ものすごくオススメのレンズ。
コシナから出ていたこのレンズ。大事に使っていきたいと思います。
悠喜が生まれて4ヶ月。コンデジで撮影してきたけれど、できれば一眼でとりたい。東京でみてきたのはソニーのα900。ファインダーをのぞいたら、明るい!きれい!ピントがわかる! しかも視野率100%!! 今 CONTAXにTalberg入れて、MagP装着して使っていますが、気持ちよさははるかに上!! なんといっても明るい!これは撮っていて楽しいと思います。液晶もきれいです。手に持った感触もEOSやNIKONほどものものしくなく、手の中にしっくり収まる感じでGood! でてきた画像ですが、Flickrを見ると結構アップされています。中でもZeissとの相性は抜群。Sonnar 135/1.8 ZA の画像にはびっくりしました! さすが2400万画素!それまでのαシリーズと比べ、一枚も二枚もベールをはがした感じです。このゾナーはソニーのための特別なゾナー。しかもこれがAF, AEで使えるのです。ほしい!ですが高い。で値下がりを待つことにします。
α900+Sonnar 135/1.8 ZAのすばらしい画像は下
最近のコメント