get のCore。祝800記事。
ずいぶん長いことかかったけど、800記事達成。ありがとうございました。まだ続けます。
getのコアは、ある状態にする(have)、ある状態になる(be)です。変化を含意します。
get angry怒った状態になる
get a ticket チケットが(なかった状態から)持っている状態になる
get { a chair upstairs} 椅子を2階に運ぶ=椅子が2階にある状態にするです。だから届けるという意味が適用されるわけです。
ついで
get ( myself) to the station 自分を駅にあるようにする=駅に着く
get { him / to come to my house. }彼が家に来るよう説得する=彼が家に来る状態にする
« 生成AIについて考えやプロンプトをまとめてみた。 | トップページ | InputとOutputの間には河がある。自然な状況を設定し、アウトプットしていればどうにかなる....訳じゃない。 »
« 生成AIについて考えやプロンプトをまとめてみた。 | トップページ | InputとOutputの間には河がある。自然な状況を設定し、アウトプットしていればどうにかなる....訳じゃない。 »
コメント