0424- 120624 動作動詞と状態動詞
若いけれど力のある人は確実にいます。石崎陽一先生もその一人。
石崎先生の5月10日の動作動詞と状態動詞の説明にはなるほど〜と思いました。http://isyoichi.seesaa.net/index-3.html
確かにrain や snowも 進行形にできるから動作動詞と言えるけど、動作って言えるの?とは思いますよね。石崎先生は、始まりと終わりがはっきりわかる動詞とおっしゃっています。わかりやすいですね。しかもこれをネタに、時制やアスペクトについても話しを広げていくあたりさすがです。
いい授業を作るには、よい発問が必要です。発問とは生徒の思考に疑問というか、さざ波を起こさせるためのもの。よい発問はそれ自体で終わるのではなく、必ず次につながるモノです。
« 0423 - 120623 動名詞の意味上の主語 | トップページ | 0425- 120625 始まりと終わりがある - a -の使い方 »
「英文法ー時制」カテゴリの記事
- 0630-190825 現在完了進行形と現在形の違い(2019.08.25)
- 0424- 120624 動作動詞と状態動詞(2012.06.24)
- 0244- 091118 現在完了形の、完了・経験・継続用法の考えは是か非か?(2009.11.18)
- 0209- 090510 現在形は現在だけを表していない ー英語ぎらいを作らない教え方考ー(2009.05.10)
- 0208- 090510 未来の表現(2009.05.10)
コメント
« 0423 - 120623 動名詞の意味上の主語 | トップページ | 0425- 120625 始まりと終わりがある - a -の使い方 »
前田先生。東京の石崎です。御体調が戻られたとのことでホッとしております。私もまた、貴ブログの更新再開を喜ぶ者の一人です。この度は過褒なお言葉を頂戴し恐縮しております。今後とも精進して参りますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
投稿: 石崎 陽一 | 2012年6月24日 (日) 12時15分