« 0262- e-honとアマゾン | トップページ | 0264- 100128 次期ユメタン(改訂版)への要望 »

2010年1月28日 (木)

0263- 100128 シップリー英語語源辞典

6300円。高かったが e-hon経由でシップリ−英語語源辞典を買ってしまった。

今読み進めていますが、単なる辞書ではなく、ギリシャローマ、中東などの香りがぷんぷん漂うような歴史的記述にやられています。

たとえば、AsiaとEuropeに関しては、Ausで日が昇るところ、Erebで日が沈むところと記述されています。ここから、AsiaとEuropeという言葉が出来たそうです。つまり作られたのは、アジアとヨーロッパの中間地点だったんですね。作ったのはアッカド人というのが濃厚。彼らは古代バビロニアの民ですから今のイラクあたりでAsiaとEuropeという単語が出来たわけですね。

majorに関しては、May5月は他の誰より偉大な、ジュピター(ゼウス神)の月とされたそうです。ここから「より大きな、主要な」という意味が生まれました。ジュピターはゼウスのローマ神話での名前ですからローマ時代以降にできた言葉かもしれませんね。

「主要な」から「専攻している」という意味が生まれたことは想像に難くありません。

単なる接頭語、語根、接尾語の説明ではなく、歴史書を読んでいるような気になるのです。

語源に関しては、「英単語まんだら」という本も愛読していますが言葉は文化、歴史と切り離せない
ことをこれらの本は教えてくれています。

語源に興味があるのなら、書棚に揃えておいて良い本だと思います。

« 0262- e-honとアマゾン | トップページ | 0264- 100128 次期ユメタン(改訂版)への要望 »

研修したこと内容」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 0263- 100128 シップリー英語語源辞典:

« 0262- e-honとアマゾン | トップページ | 0264- 100128 次期ユメタン(改訂版)への要望 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ